トップメッセージTop Message
持続可能な人・社会・環境との共生と発展に貢献し続ける企業として、 すべての社員が笑顔になるような環境の整備を第一に取り組みます。
世界中で急激な変化が起きている今、多様な価値観が生まれ、当社が果たすべき社会的責任は刻々と変化しています。そのような状況の中、当社が存続していくためには財務目標の達成は勿論ですが、加えて「中期経営計画2025」で策定した基本方針「業容拡大と安定収益の確保」、「ESG経営を推進」、「技術の開発、強化」の全てに取り組み、事業を進めなければなりません。
本年度は、2024年5月に定めた長期ビジョン2024「」(2024~2033)の第1期、「中期経営計画」(2025 ~2027)の初年度にあたります。当社の「長期ビジョン」の実現、そして持続可能な発展のために、この「中期経営計画」は成長の基盤づくりとして位置づけました。
当社は2021年、「RN THE FUTURE PROJECT」を立ち上げ、2022年4月の『RN サステナビリティ・ブック2022』以降、毎年当誌の発行を続けています。
また、持続可能な人・社会・環境への取り組みとして、「サステナブル調達方針」を制定・開示しています。これには当社の「人権方針」も含まれています。当社の果たすべき責任を見据えながらこれらを継続的に見直し、より一層の推進をしてまいります。
当社の理念「人の笑顔を第一に考えます。社会ニーズに対して幅広い技術でお応えします。環境との調和を図り自然との共生を推し進めます。」は当社の基軸であり存在意義です。2026年に創業100周年を迎える当社は、2030年のSDGs目標年度、2050年の日本が目指すGHG実質排出ゼロの実現に向け取り組みます。さらにその先100年の目指すべき姿を考えたとき、経営理念「人・社会・環境との共生」やウェルビーイングを向上させ、「すべての社員が笑顔になる」会社になっていきたいと思います。
今回、若手、中堅社員と既にご活躍されているモデルとしてご参加いただいた社外監査役による対談を実施しました。当社に関わるすべての皆さまが笑顔になる、働きがいを感じ成長できる、そのために何が不足しているか、課題は何かなど、忌憚のない意見交換がなされています。当社はこれらを実現できる環境を整備するよう取り組みます。
社員が笑顔でイキイキと働くことができ、成長できる企業として、持続可能な社会の発展に貢献していきます。関係者の皆様には長年にわたり、当社を支えていただいていることに心より感謝申し上げます。
2025年6月
りんかい日産建設株式会社 代表取締役社長