サステナビリティ経営方針Sustainability Policy
「人・社会・環境との共生」を通じて、
企業価値の向上を目指します。
近年、国内を取り巻く環境は、デジタル社会への急速な移行、多様性の尊重、サステナブルな視点への転換など、目まぐるしく変化しています。
こうした時代の流れの中で、当社は企業の社会的責任を果たすべく、ESGへの取り組みを重要な経営課題と位置づけ、持続可能な社会の発展と中長期的な企業価値の向上を目指して邁進しています。
また、2026年に創業100周年という節目を迎えるにあたり、当社は経営理念である「人・社会・環境との共生」をより具体的に体現するため、2024年度を初年度とする「長期ビジョン2024(Smile RiNnovation)」を策定しました。
さらに、2025年度から3年間にわたって取り組む施策と方針を「中期経営計画」として策定・公表し、着実な実行に努めてまいります。
併せて、日本が掲げる「2050年GHG(温室効果ガス)排出実質ゼロ」の目標達成に向け、バックキャストの視点から「RN THE FUTURE PROJECT」を立ち上げました。2030年および2050年をマイルストーンとし、豊かな未来と確かな価値の創造に取り組んでいきます。
サステナビリティ経営方針
りんかい日産建設は、経営理念「人・社会・環境との共生」を実践することにより持続可能な社会の実現に貢献します。
また、その取り組みおよび積極的な情報開示を通じて企業価値のさらなる向上に努めます。
- 情報の積極的な開示
- サステナビリティ情報の積極的な開示により、ステークホルダーから厚く信頼される企業を目指します。
- 社会課題への柔軟な対応
- 外部・社会環境の変化に柔軟に対応し、社会課題の解決に全力で取り組み続けます。
- 企業価値の持続的な向上
- 情報開示や環境対応といった取り組みを通じて、持続的な企業価値向上を目指します。
概念図
基本方針に基づき、CSR・ESG・環境ビジョン・SDGsというサステナビリティ経営の主要4要素について、当社の考え方と各ステークホルダーとの関係性を可視化した概念図を作成しました。