若手・女性社員×ミドル層社員
×社外監査役 座談会 エピローグ
「イキイキと安心して
成長できる働き方」を考える
[エピローグ]
若手・女性社員がイキイキと安心して成長できる未来へ
〜同じ方向に〜
─ 岸 : 今日の対話を通じて感じたのは、「違い」を受け入れながら、“どう働き、どう生きるか”を一緒に考え、創り上げていくことの大切さです。現場での葛藤や前向きな挑戦、立場を越えて交わされた声の数々は、これからのりんかい日産建設にとって確かなヒントになったのではないでしょうか。新井社外監査役は、本日の対談に参加されてどんなことを感じられたでしょうか?
─ 新井 : 皆さんが率直に語ってくださって、すごくうれしかったです。部署や立場を越えて、このように想いを共有できたこと、それ自体が未来につながる一歩だと思います。このような、部門や世代を超えた「仲間づくり」の場を、もっと広げていってほしいです。
─ 岸 : そうですね。共通の価値観や制度は、誰かが決めるものではなく、こうした対話の積み重ねから育つものかもしれませんね。
─ 新井 : だからこそ、このつながりを“今日だけ”にしないで、次につなげてほしいです。
少人数でも構いません。若手から何かを発信していくことで、組織を動かす力になれるはずです。そして数年後か十数年後、今日ここにいた誰かが、今回のような座談会をリードしてくれる。そんな未来が訪れるといいなと思っています。
─ 岸 : “誰かが変える”のを待つではなく、“自分たちで変えていく”ことにより、若手・女性社員がイキイキと安心して成長できる会社、未来の社会を創造する——。今日のこの場が、その一歩目になったのではないでしょうか。とても意味のある時間だったと感じます。ご参加の皆さん、本日は真摯な思いを共有しながら語り合っていただき、ありがとうございました。ますますのご活躍と会社のさらなる発展を祈念しております。
参加者
社外監査役
新井 玲代
土木本部 DX推進部長(土木技術職)
Y. H.
建築本部 生産計画設計部長(建築技術職)
E. H.
建築本部 設計部 (建築技術職)
D. O.
東京支店 プロジェクト推進部 (土木技術職)
S. A.
土木本部 DX推進部 (土木技術職)
M. O.
東京支店 建築部 尼崎作業所
(建築技術職・JV出向中)
T. K.
建築本部 生産計画設計部(建築技術職)
C. H.
事業統括本部 環境・再生エネルギー部
(事務職)
K. Y.

岸 和幸
キシエンジニアリング株式会社
代表取締役
東京都市大学・「ひらめきづくり」プログラム 特任教授
「人と自然が調和している持続可能な未来の共創」をテーマに、サステナビリティ経営の全般的なサポートや、学生をはじめとする次世代の啓発活動を行っている。
りんかい日産建設では、「SDGs勉強会」(2021年7月~2023年3月)の講師、サステナビリティ経営アドバイザー(2023年4月~現在)を務めている。